きものを愉しむ

2024/09/11

夏の暑さが長引くこの頃ですが皆様お元気でお過ごしでしょうか。
いつもご覧いただきありがとうございます。
本店・営業の久保田でございます。

今週末は京都本店にて秋の新作発表の会、「双美展」を開催いたします。
七五三やはたちのハレ着といった節目の祝い着に加え、染帯も特集させていただきます。

「染帯」といえば皆様はどのような印象をお持ちでしょうか。

普段着に合わせるもの…?
着物を一通りそろえた人が挑戦する、上級者向けの帯…?
季節の柄が多く、短い期間しか締めることができない…?

そんなことはありません。実は染帯は汎用性が高く、様々な場面でお使いいただける帯なのです。

今回は京都本店の双美展にさきがけ、染帯の愉しみ方をコーディネートとともにご紹介してまいります。
少しでも染帯を身近に感じていただけましたら幸いです。

 

~染帯とは~

帯の種類は代表的なものとして袋帯、なごや帯、袋なごや帯がございます。
柄の雰囲気にもよるので絶対に、とは言い切れませんがざっくり分けると袋帯が一番格の高いフォーマルなもの、なごや帯は準フォーマルからおしゃれもの、袋なごや帯はおしゃれ向けの帯です。

染帯はいわゆる「染めのなごや帯」です。白生地に柄を描き、染色していきます。
帯は染めより織りのほうが格が高いといわれますので、そこから考えると確かに染帯はおしゃれ向きの帯といえるでしょう。
ですから合わせるならば小紋や紬など、カジュアルな着物であれば格としては問題なくお召しいただけます。
しかしそれだけでなくフォーマル着物の入り口、色無地と合わせることもできます。

また柄ゆきに関して、季節のお花などが多くて限られた期間でしか締めることができない、という印象を持たれている方も多いと思います。
染帯、と一口にいっても柄ゆきは季節のものから幾何学的なものまで描かれていたり、染めだけでなく刺繍などの加工が施されていたり、生地も代表的な塩瀬と呼ばれる生地から紬の生地まであったりと様々です。

続いてはそんな染帯のいろいろをお伝えしながら、コーディネートをご紹介していきます。

(さらに…)