イベント・メディア掲載

2022/10/22

おはようございます。ゑり善の亀井彬です。

本日10月22日(土)、京都では時代祭が開催されます。
維新勤王隊から延暦時代( 782年から806年)までの約1000年の歴史をたどる行列が見ごたえのあるお祭りです。
ご参加される約2000名のお方がその当時を彩った衣装を身につけられるのですが、
当時の生活の様子などを想像する楽しみがございます。
12時に京都御所を出発され、13時ごろに京都市役所前、14:30に平安神宮へ到着。
もしもお時間がございましたら是非こちらの一目ご覧になってくださいませ。

さて、以前ご紹介をさせていただきました学生さんが企画をした【着物の魅力体験会】。
無事に2日間、28名のお方が参加され開催を終えることができました。


学生さんを中心に普段とは、一味違う賑わいがあり、私にとっても実りのあるひと時となりました。

参加者のうち7割のお方は「ゑり善」という会社をご存じではなく、
緊張された面持ちでご来店くださいましたが、学生さんのプレゼンテーションを聞くうちに、笑顔になられ、お帰りの際には8割近いお方が「着物への印象やイメージの変化があった」とお答えくださいました。

ご参加いただいたお方のご感想を一部、ご紹介いたします
・着物の魅力は、日本のアイデンティティを感じられること
・着物って究極のオシャレだなって思いました。
・組み合わせのルールがあるものだと思っていたが、より自由に楽しめるものだということが分かった。
・実際にコーディネートを数パターン見せていただいたことで、晴れの日だけでなく、日常使いなど様々な場面に着物を着ていきたくなる気持ちになりました。
・着物とは縁遠いものだと思っていたが、実際に合わせてみると日常使いできそうだと思っていた
・いつか着物が似合う男子になりたいです
などなど

「若い世代に着物の魅力を発信する」ことをミッションに精一杯取り組んでくださった学生さんたち。
京都という土地で学ぶ環境だからこその経験になったのではないでしょうか。
これからの日本を支える方々にも、きものという価値観が通用すること、
私たちのような呉服のお商売に共感し、楽しみを分かち合えることができること
を知り、私自身とても嬉しく思っております。

ここからは企画に携わってくださった5名の学生さんの感想をご紹介いたします。是非ご一読くださいませ。
これからも、様々な世代のお方とお着物の魅力を共有しながら発信してまいります。


(さらに…)

2022/10/13

いつも弊社ブログ きものを愉しむ をご覧いただきまして誠にありがとうございます。
ゑり善の亀井彬でございます。

10/13の京都新聞の朝刊に「京料理 登録無形文化財へ」 というニュース。
これまでの長い歴史の中で培われてきた文化が評価されることをとても嬉しく感じております。
しつらえや接遇などで客人をもてなす皆様の心のこもったお仕事に触れる度、
プロとして目指すべき姿をお教えいただけているように感じております。

さて、掲題の通り、6月より開催いたしてまいりました「きものでお出かけスタンプラリー」が9月末で終了となりました。
※きものでお出かけスタンプラリーの詳細はこちらから

(さらに…)

2022/10/06

皆さまはじめまして。
先日のブログにてご紹介いただきました、
体験型学び講座FirstYearProgramに所属しております、格和と申します。

私たちはゑり善さんにご協力を賜り、若者に着物の魅力を伝えるために活動しております。
この場をお借りしまして大学生の生の声で、ゑり善さんとの活動や、着物の魅力等についてお伝えできればと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

さて、わたしたちは、8月にゑり善さんの店舗でジョブシャドーイングをさせていただきました。
ジョブシャドーイングとは、実際の仕事現場に向かわせていただき、仕事を見学するだけではなく、
まるでシャドウのように仕事を体験させていただく、という企画です。
もともと私は、曾祖母が呉服屋を営んでいたことや、茶道、書道等の経験より、お着物には幼いころから親しみがありました。
ですが、実際に呉服屋さんに伺ったことはなかったので、今回店舗を見学させていただき、とても新鮮でした。

ゑり善さんでは、着物を反物と呼ばれる生地の状態で販売しています。
(さらに…)

2022/10/05

いつも弊社のブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
京ごふくゑり善の亀井彬でございます。

朝晩の冷え込みに本格的な秋の訪れを感じる季節となりました。
このページでは、「きものを愉しむ」をテーマに、着物の魅力を少しずつ更新いたしております。

さて、今回は掲題の通り、京都で学ぶ学生さんとの取り組み
「学んで 触れて 感じる 着物の魅力 体験会」についてご紹介いたします。

近年、呉服業界全体の市場規模は縮小の一途をたどっており、着物を装う文化が今後どのようになっていくのか。
和装振興がとても大きな課題になっております。
作り手の高齢化、次の世代の担い手不足も深刻で、供給、需要ともに、
この先10年分の課題がギュッと凝縮されて目の前に突き付けられているような状況です。

とはいえ、着物には必ず明るい未来がある、と日々の商いを通じて確信をいたしております。

「着物が身近なものではなくなってきている」という言葉は、決して今に始まったことではなく、
30年や50年前の書籍においても書かれていることが多く、随分前から言われてきたことが分かります。

却って、私と比較的近い世代(30代~40代)の方々とお話をしておりますと、
着物への関心は決して低くはなく、
いずれは着てみたいという需要がとても多く存在していることを実感致しております。

また、新型コロナウイルスの影響により、生活に劇的な変化が起こる中で、
「身近な人との大切な時間をいかに”豊か”に過ごすのか」という考え方が見直され、
文化を拠り所とし、その中で着物を愉しむという考えをお持ちになるお方も増えているように実感致しております。

そんな中、今の20歳前後のお方にとって”着物”はどのようなものとして映っているのか。
これから先10年・20年後を考えた時に、こうした世代の方は着物を着たいと思われているのか。
このような議論を実際に若い世代の方々と損得なしに話してみたいとずっと思っておりました。

(さらに…)

2022/06/01

いつも誠にありがとうございます。ゑり善の亀井彬でございます。

この度2022年6月1日(水)から9月31日(火)にかけて、
「きものでお出かけスタンプラリー ふらっとお散歩ver」
を開催させていただく運びとなりました。

 —————————————-
 デジタルマップのURL:
  こちらよりご参加くださいませ
 —————————————–

京ごふく ゑり善が提案する、京都の魅力満載のオンライン スタンプラリーとなっております。

小売店として商いをしておりますと、
「着物を着てお出かけする機会がない」というお声をよく伺います。
ですが…
皆さんもご存じの通り、京都には着物が似合う場所が数多く存在しております。

また「夏は暑いでしょ?着物はなかなか…」というお声もよく伺います。
ですが…
単衣や夏のお着物に、お袖を通してみると、
クーラーなどから肌を優しく包み込んでくれながら、涼やかさを演出するこの季節ならではの着物の着心地に魅了されます。

皆様がお着物をきてお出かけされるお手伝いとして、私たちにできることはないか…
お着物に似合う素敵なスポットを、もっと多くの方に知っていただくために、私たちにできることはないか…
夏から秋にかけて、お着物を装う喜びを知っていただく方法はないか…

と悩んでいた際に、デジタルマップを活用されているStrolyさんとのお出会いがございました。

“着物を装う文化を発信する”を企業Missionとする私たちが、
夏から秋における、着物でのお出かけにぴったりのスポットを
デジタルマップStrolyの機能を使ってご紹介いたします。

(さらに…)

2022/05/20

銀座 外堀通りの風になびく柳の緑が目に美しい季節でございます。

いつもご覧頂きまして、誠にありがとうございます。
京ごふくゑり善の亀井彬でございます。

前回に引き続き書籍のご紹介になります。
淡交社より令和4年5月1日に発行された「月刊なごみ」にて、
弊社の銀座店と男物のお着物をご紹介いただいております。

今月、5月号は男性の着物の特集
「茶道男子のきもの入門」というテーマです。
(さらに…)

2022/05/08

ゴールデンウィークも本日が最終日。
少しお家でゆっくりというお方も多いのではないでしょうか。

いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。
京ごふくゑり善の亀井彬でございます。

この度、令和4年4月21日に淡交社より出版された書籍、
「100年生き抜く京都の老舗」にて、弊社も掲載をしていただきました。

(さらに…)

京都・銀座・名古屋にて呉服の専門店として商いをする「京ごふくゑり善」の代表取締役社長として働く「亀井彬」です。
日本が世界に誇るべき文化である着物の奥深い世界を少しでも多くの方にお伝えできればと思い、日々の仕事を通して感じることを綴っていきます。